修羅と石展示場
								
 郡山城天守台展望施設完成記念事業としてお城まつりの間に実施された「修羅引き」の際、実際に使用された「修羅」と石が(株)淺沼組大和郡山営業所の敷地の四阿の中に展示されています。往時の天守台建設の苦労が偲ばれます。 *「修羅」のいわれについて
							
								郡山城天守台展望施設完成記念事業としてお城まつりの間に実施された「修羅引き」の際、実際に使用された「修羅」と石が(株)淺沼組大和郡山営業所の敷地の四阿の中に展示されています。往時の天守台建設の苦労が偲ばれます。 *「修羅」のいわれについて
 古代インドで正義を司る神「阿修羅」(略して修羅とも)は、力を司る神「帝釈  天」と激しい戦いを挑み、何事にも動じることのなかった帝釈天を動揺させました。
つまり、帝釈=大石(たいしゃく)を動かした唯一の神が阿修羅だったことから、大石=巨石を動かす大きな木ぞりのことを「修羅」と称するようになったそうです。
							
基本情報
| 所在地 | 〒639-1155 大和郡山市今井町18-3 | 
|---|---|
| 電話 | |
| 定休日 | 無休 | 
| 時間 | |
| 観覧料 | 入場無料 | 
| アクセス | 近鉄郡山駅から徒歩7分。JR郡山駅から徒歩8分 | 
| 駐車場 | なし | 
| Webサイト | 
「修羅と石展示場」写真ギャラリー
※写真をクリックすると大きいサイズでご覧頂けます。
 
					 
				









 
					

