金魚とお城の町 やまとこおりやま 自然に恵まれた語り部の里 金魚とお城の町 やまとこおりやま 自然に恵まれた語り部の里

- お知らせ NEWS -

「番条のお大師さん」について 2025年03月27日(木)掲載 category:お知らせ

★「番条のお大師さん」

環濠集落が残る市内番条町では、毎年4月21日弘法大師の縁日に像を門屋や玄関に祀っています。

一軒ずつ北から南に廻ることで、四国八十八ヶ所の札所巡りが1つの集落で出来ることになります。

文政13年(1830年)に番条でコレラが流行した際、弘法大師を信仰したことがその始まりと言われています。

 

<日 時>:令和7年4月21日(月)

 

<場 所>:大和郡山市番条町

  

   

お知らせ一覧に戻る

  • 大和郡山市観光協会 会員募集
  • 女王卑弥呼

    邪馬台国は大和郡山市北西部の矢田地区にあったとの学説をもとに、大和郡山市が町おこしの一環として1982年より女王卑弥呼を選出するようになりました。

  • 女王卑弥呼インスタグラム
  • 過去活動ブログ>
  • 大和郡山市観光協会公式YouTubeチャンネル
  • 秀長公の菩提寺 春岳院 本堂修繕にご支援を
  • 大和郡山市
  • 大和郡山市商工会ホームページ
  • 箱本館「紺屋」
  • 観光ボランティアガイドクラブ
  • ココシル大和郡山
  • 大和郡山タイムトリップマップ
  • 筒井城跡マップ
  • 大和郡山御朱印マップ スマホ版
  • ホームページ広告掲載規定
  • ホームページ申込書
  • WEST NARA 広域観光推進協議会

このページの先頭へ