郡山城跡
復元された追手門、隅櫓、多聞櫓などが往時を偲ばせる。
天守台の石垣には、さかさ地蔵、羅城門の礎石など、転用石がある。
県文化財。城址会館は明治41年築の旧県立図書館。昭和45年移築保存。
2017年3月26日(日)からは天守台展望施設が一般公開され、石垣補修整備事業に伴う発掘調査で出土した天守礎石の実物が間近でご覧いただけます。
城下町だけではなくお天気の良い日には、奈良、薬師寺、若草山から三輪山まで一望できます。
郡山城天守台展望施設利用時間
10月~3月:7時~17時 4月~9月:7時~19時
郡山城石垣の語り部(郡山城天守台を説明・案内するボランティア)
実施日時 土曜・日曜・祝日 10時~16時(冬季は15時)
令和2年3月4日以降当面の間は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から石垣の語り部の案内を中止されます。
基本情報
所在地 | 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町 |
---|---|
電話 | 0743-52-2010(大和郡山市観光協会) |
定休日 | なし |
時間 | |
観覧料 | 無料 |
アクセス | 近鉄近鉄郡山駅→徒歩7分 またはJR郡山駅→徒歩15分 |
駐車場 | あり 無料約50台、有料約380台 無料/約50台はお城まつり期間中のみ。三の丸駐車場100~1100円、時間により異なる |
Webサイト | http://www.yk-kankou.jp/(大和郡山市観光協会) |
「郡山城跡」写真ギャラリー
※写真をクリックすると大きいサイズでご覧頂けます。